2 主要品目別月末在庫量の上位7市町(令和2年7月分)  
                                    単位タンイ : t
品     目  1    位  2    位  3    位  4      5      6      7    
市町名 在庫量 市町名 在庫量 市町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量
 
水産物計 1 東京都区部  154 974 福岡市  53 407 焼津市  46 389 大阪市  37 516 神戸市  28 703 八戸市  28 364 仙台市  27 440
 
生鮮品 2 名古屋市   246 福岡市   92 下関市   71 金沢市   34 川崎市   31 札幌市   21 稚内市   12
  塩釜市シオガマシ   12
 
冷凍品 3 東京都区部  138 901 福岡市  44 645 焼津市  37 828 大阪市  35 418 八戸市  25 644 仙台市  25 288 神戸市  22 765
まぐろ類 4 焼津市  27 206 静岡市  7 431 気仙沼市  2 376 三浦市  2 284 大阪市  1 833 石巻市   826 指宿市   651
びんなが 5 焼津市  5 891 気仙沼市  1 346 静岡市   609 石巻市   604 神栖市   453 女川町   156 銚子市   90
めばち 6 焼津市  6 992 静岡市  2 819 三浦市  1 989 気仙沼市   831 福岡市   157 いわき市   130 東京都区部   109
きはだ 7 焼津市  9 623 静岡市  1 781 指宿市   493 枕崎市   422 三浦市   230 いわき市   183 気仙沼市   180
 
くろまぐろ 8 焼津市  3 033 福岡市   47 いわき市   38 石巻市   34 名古屋市   31 川崎市   19 金沢市   5
みなみまぐろ 9 焼津市  1 488 静岡市   218 いわき市   24 東京都区部   18 福岡市   4 名古屋市   2 青森市   1
その他のまぐろ類 10 静岡市  2 004 大阪市  1 833 東京都区部   396 名古屋市   274 札幌市   200 横浜市   195 焼津市   178
かじき類 11 焼津市  1 410 静岡市   708 三浦市   337 船橋市   111 東京都区部   70 金沢市   48 気仙沼市   45
かつお 12 枕崎市  6 305 焼津市  5 955 指宿市  4 214 石巻市   725 気仙沼市   653 大船渡市   97 川崎市   78
 
さけ類 13 東京都区部  20 885 仙台市  7 743 小樽市  3 881 川崎市  3 439 福岡市  2 462 船橋市  2 286 白糠町 X
ます類 14 東京都区部  16 444 福岡市   296 川崎市   211 新潟市   101 仙台市   88 小樽市   85 名古屋市   79
にしん 15 小樽市  1 855 東京都区部  1 133 函館市   764 釧路市   675 仙台市   450 札幌市   416 八戸市   295
いわし類 16 神栖市  3 429 境港市  3 159 唐津市  3 099 長崎市  2 791 鹿児島市  2 599 女川町  2 102 銚子市  2 057
まいわし 17 神栖市  3 366 境港市  3 028 唐津市  2 184 女川町  2 000 鹿児島市  1 852 八戸市  1 801 銚子市  1 398
 
その他のいわし類 18 長崎市  1 450 いわき市   970 枕崎市   933 唐津市   915 鹿児島市   747 銚子市   659 下関市   572
まあじ 19 沼津市  7 158 唐津市  3 418 東京都区部  2 009 境港市  1 337 釧路市  1 252 長崎市  1 057 浜田市   545
さば類 20 銚子市  11 480 石巻市  8 679 八戸市  8 518 唐津市  7 299 東京都区部  6 134 神栖市  3 756 長崎市  3 460
さんま 21 女川町  1 312 神戸市   800 気仙沼市   625 釜石市   552 東京都区部   372 白糠町 X 釧路市   365
かれい類 22 東京都区部  4 516 石巻市  1 119 小樽市   898 仙台市   792 福岡市   666 塩釜市   654 女川町   379
 
たら 23 東京都区部  2 160 塩釜市  1 140 石巻市   654 八戸市   577 福岡市   303 仙台市   218 小樽市   186
すけとうだら 24 留萌市   828 東京都区部   510 塩釜市   378 紋別市   258 小樽市   243 石巻市   237 稚内市   228
たい類 25 東京都区部  1 399 名古屋市   517 福岡市   291 塩釜市   215 長崎市   191 佐世保市   149 船橋市   130
その他の魚類 26 福岡市  20 691 東京都区部  20 253 大阪市  16 277 仙台市  11 518 神戸市  9 024 小樽市  4 033 沼津市  3 983
貝類 27 東京都区部  10 442 青森市  4 577 広島市  3 162 八戸市  3 075 小樽市  2 705 函館市  2 071 福岡市  1 400
 
えび類 28 東京都区部  25 652 大阪市  7 714 名古屋市  4 135 福岡市  2 975 神戸市  2 624 川崎市  1 894 札幌市   947
いか類 29 東京都区部  9 038 八戸市  5 791 神戸市  2 646 函館市  2 542 大阪市  2 481 福岡市  2 002 川崎市  1 846
するめいか(まついか) 30 八戸市  3 732 函館市  1 763 東京都区部   992 福岡市   622 石巻市   394 仙台市   321 長崎市   268
こういか(もんごういか) 31 東京都区部  1 009 川崎市   612 大阪市   446 新潟市   216 名古屋市   81 函館市   72 広島市   44
その他のいか類 32 東京都区部  7 037 神戸市  2 590 八戸市  2 059 大阪市  1 812 福岡市  1 349 川崎市  1 209 函館市   707
 
たこ類 33 東京都区部  6 379 大阪市   863 小樽市   852 川崎市   729 ひたちなか市   571 福岡市   500 札幌市   357
その他の水産動物類 34 東京都区部  8 867 福岡市  3 570 小樽市  1 904 名古屋市  1 786 大阪市  1 743 下関市  1 307 八戸市  1 272
くじら 35 下関市   470 仙台市   354 東京都区部   281 長崎市   179 佐世保市   122 福岡市   37 釧路市   28
すけとうだらすり身 36 広島市  2 456 紋別市  2 316 下関市  2 314 川崎市  1 493 福岡市  1 390 新潟市  1 080 神戸市  1 044
その他のすり身 37 函館市  3 279 神戸市  3 198 福岡市  3 156 下関市  2 513 新潟市  1 617 長崎市  1 222 北九州市  1 125
 
塩蔵品 38 白糠町 X 福岡市  6 771 東京都区部  5 309 名古屋市  5 108 函館市  2 131 八戸市  1 990 北九州市  1 868
さけ類 39 東京都区部   612 船橋市   325 八戸市   222 根室市   203 - - 札幌市   201 塩釜市   111
  仙台市   203
ます類 40 東京都区部   56 根室市   22 青森市   16 仙台市   12 塩釜市   7 八戸市   6 川崎市   5
たらこ 41 白糠町 X 福岡市  4 800 北九州市  1 453 小樽市   640 下関市   468 東京都区部   457 金沢市   300
さけ・ますの卵 42 東京都区部   942 白糠町 X 北九州市   346 気仙沼市   313 青森市   274 小樽市   156 函館市   118
 
かずのこ 43 留萌市   782 東京都区部   658 札幌市   459 小樽市   324 函館市   250 青森市   230 福岡市   80
その他塩蔵品 44 名古屋市  4 904 東京都区部  2 584 福岡市  1 787 函館市  1 752 八戸市  1 719 神戸市   928 那覇市   774
 
水産加工品 45 東京都区部  10 764 焼津市  8 561 神戸市  5 003 石巻市  4 191 函館市  2 927 境港市  2 652 白糠町 X
 
                                                   
注:調査市町の範囲は令和レイワ2年1月1日現在のものであり、それ以降に合併が行われた市町については旧市町を調査範囲としている。
   調査対象数が3未満の場合には、調査結果の秘密の保護の観点から「X」表示とする秘匿措置を施している。