2 主要品目別月末在庫量の上位7市町(令和元年8月分)  
                                    単位タンイ : t
品     目  1    位  2    位  3    位  4      5      6      7    
市町名 在庫量 市町名 在庫量 市町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量 町名 在庫量
 
水産物計 1 東京都区部  162 138 焼津市  55 447 福岡市  47 310 大阪市  39 788 仙台市  33 072 神戸市  32 326 八戸市  31 218
 
生鮮品 2 福岡市   143 名古屋市   113 下関市   59 金沢市   44 川崎市   31 札幌市   27 稚内市   14
 
冷凍品 3 東京都区部  143 346 焼津市  43 131 福岡市  38 327 大阪市  36 613 仙台市  30 597 八戸市  28 672 神戸市  26 273
まぐろ類 4 焼津市  25 086 静岡市  7 075 大阪市  1 830 三浦市  1 819 指宿市  1 440 枕崎市  1 245 東京都区部   534
びんなが 5 焼津市  2 849 静岡市   378 気仙沼市   257 石巻市   72 いわき市   26 川崎市   17 仙台市   16
めばち 6 焼津市  3 871 静岡市  2 473 三浦市  1 572 枕崎市   199 指宿市   150 福岡市   149 いわき市   133
きはだ 7 焼津市  11 223 静岡市  2 383 指宿市  1 255 枕崎市  1 037 三浦市   207 いわき市   206 石巻市   188
 
くろまぐろ 8 焼津市  3 612 福岡市   75 川崎市   35 いわき市   34 名古屋市   29 石巻市   6 金沢市   4
みなみまぐろ 9 焼津市  3 397 静岡市   184 いわき市   30 福岡市   26 名古屋市   3 青森市   1 金沢市   0
その他のまぐろ類 10 大阪市  1 830 静岡市  1 655 東京都区部   365 名古屋市   202 札幌市   199 横浜市   147 焼津市   134
かじき類 11 焼津市   852 静岡市   527 三浦市   307 船橋市   75 気仙沼市   48 東京都区部   45 金沢市   40
かつお 12 焼津市  12 472 枕崎市  8 296 指宿市  4 775 石巻市  1 011 気仙沼市   940 長崎市   157 福岡市   82
 
さけ類 13 東京都区部  21 401 仙台市  10 501 川崎市  5 504 小樽市  4 120 千葉市 X 船橋市  2 453 白糠町 X
ます類 14 東京都区部  12 438 福岡市   558 仙台市   311 川崎市   243 札幌市   154 釧路市   136 船橋市   129
にしん 15 小樽市  4 580 留萌市  2 163 函館市  1 754 東京都区部  1 128 札幌市   475 枕崎市   311 仙台市   300
いわし類 16 唐津市  4 172 神栖市  2 223 長崎市  2 163 鹿児島市  2 046 女川町  1 950 銚子市  1 698 石巻市  1 551
まいわし 17 唐津市  2 498 神栖市  2 175 女川町  1 740 石巻市  1 549 長崎市  1 445 銚子市  1 060 境港市   625
 
その他のいわし類 18 鹿児島市  1 862 唐津市  1 674 佐世保市   896 枕崎市   825 長崎市   718 銚子市   638 境港市   430
まあじ 19 沼津市  10 338 唐津市  2 468 東京都区部  2 286 釧路市  1 806 長崎市   983 境港市   723 福岡市   521
さば類 20 八戸市  10 236 銚子市  9 857 石巻市  8 034 唐津市  7 187 東京都区部  5 969 神栖市  4 634 長崎市  4 354
さんま 21 女川町  1 908 気仙沼市  1 313 大船渡市  1 260 白糠町 X 銚子市  1 077 神戸市   863 釜石市   677
かれい類 22 東京都区部  3 956 石巻市  1 696 塩釜市  1 019 小樽市   636 福岡市   593 仙台市   565 女川町   564
 
たら 23 東京都区部  3 212 塩釜市   779 石巻市   776 小樽市   424 仙台市   401 福岡市   397 大阪市   156
すけとうだら 24 気仙沼市  1 233 東京都区部   958 小樽市   853 八戸市   702 留萌市   609 石巻市   305 紋別市   263
たい類 25 東京都区部  1 367 塩釜市  1 070 名古屋市   533 福岡市   268 沼津市   131 仙台市   128 長崎市   116
その他の魚類 26 東京都区部  21 907 福岡市  17 447 大阪市  15 976 仙台市  12 114 神戸市  9 973 小樽市  5 642 船橋市  4 498
貝類 27 東京都区部  10 224 青森市  4 926 八戸市  4 758 広島市  2 752 小樽市  1 513 福岡市  1 392 紋別市  1 241
 
えび類 28 東京都区部  25 350 大阪市  7 743 名古屋市  4 360 神戸市  2 517 福岡市  2 316 川崎市  1 830 札幌市   733
いか類 29 東京都区部  9 353 八戸市  6 541 大阪市  2 575 神戸市  2 569 函館市  1 957 川崎市  1 609 福岡市  1 530
するめいか(まついか) 30 八戸市  4 737 東京都区部  1 121 函館市   865 石巻市   338 福岡市   292 大阪市   233 仙台市   221
こういか(もんごういか) 31 東京都区部  1 347 新潟市   646 川崎市   571 大阪市   466 函館市   127 名古屋市   107 船橋市   53
その他のいか類 32 東京都区部  6 885 神戸市  2 480 大阪市  1 876 八戸市  1 804 福岡市  1 217 川崎市   994 函館市   965
 
たこ類 33 東京都区部  9 514 川崎市  1 126 大阪市  1 116 小樽市   667 ひたちなか市   642 福岡市   360 札幌市   328
その他の水産動物類 34 東京都区部  10 390 大阪市  2 559 福岡市  2 211 八戸市  1 965 名古屋市  1 716 札幌市  1 656 神戸市  1 166
くじら 35 仙台市  1 280 下関市   579 東京都区部   266 長崎市   155 佐世保市   101 福岡市   50 釧路市   26
すけとうだらすり身 36 川崎市  2 401 下関市  2 389 紋別市  2 124 広島市  1 994 神戸市  1 920 福岡市  1 200 女川町  1 196
その他のすり身 37 神戸市  4 661 下関市  3 056 福岡市  2 821 函館市  1 993 東京都区部  1 698 新潟市  1 584 焼津市  1 560
 
塩蔵品 38 白糠町 X 福岡市  6 487 東京都区部  6 469 名古屋市  5 226 小樽市  1 925 函館市  1 760 八戸市  1 687
さけ類 39 東京都区部   665 船橋市   392 札幌市   205 仙台市   180 根室市   150 八戸市   131 金沢市   121
ます類 40 八戸市   93 青森市   37 東京都区部   34 金沢市   23 名古屋市   15 仙台市   14 根室市   7
たらこ 41 白糠町 X 福岡市  4 828 小樽市  1 020 北九州市   827 東京都区部   515 下関市   507 仙台市   190
さけ・ますの卵 42 東京都区部  1 371 白糠町 X 気仙沼市   367 横浜市   340 青森市   240 小樽市   162 仙台市   140
 
かずのこ 43 留萌市   965 東京都区部   866 小樽市   705 札幌市   517 函館市   378 青森市   208 福岡市   124
その他塩蔵品 44 名古屋市  4 927 東京都区部  3 018 福岡市  1 425 八戸市  1 341 横浜市  1 281 函館市  1 265 気仙沼市   902
 
水産加工品 45 東京都区部  12 323 焼津市  11 999 神戸市  5 271 石巻市  4 419 広島市  3 167 境港市  2 988 大阪市  2 533
 
                                                   
注:調査市町の範囲は平成31年1月1日現在のものであり、それ以降に合併が行われた市町については旧市町を調査範囲としている。
   調査対象数が3未満の場合には、調査結果の秘密の保護の観点から「X」表示とする秘匿措置を施している。